プロトンの医療用還元水生成器
プロトンの医療用還元水とは
【医療機器認証番号】221AKBZX00013A01
プロトンの医療用還元水素水とは
● その水は水素を豊富に含んでいるんですね。 ⇒ 健康に良い水ですね。 ● その水は不純物が多いのですね。 ⇒ 健康に良い水とは言えませんね。
● その水は酸素が少ないのですね。 ⇒ なかなか良い水ですね。
● その水はミネラル成分を含まないのですね。 ⇒ 無機質な水は健康に良くありませんね。
|
「気温25℃、1気圧という標準状態において水道水のpIPは14.0、プロトン水素水のpIPは13.0~13.6です。数字上は0.4~1.0という小さな違いに見えますが、この水にエネルギーを賦与させると健康効果として興味深い現象を示している。etc...」 |
こうした詳細を論文上で報告されておられます。
プロトンの医療用還元水生成器は、お水を電気分解することによってプロトン水を生成しますから、製品カテゴリで分類する際「アルカリイオン整水器」や「電解還元水素水生成器」などのカテゴリに分類されますが、OH-を豊富に含むプロトン水を当社は非常に高く評価しています。
実は、今でこそ「還元水」という呼称が周知されるようになりましたが、そもそも「還元水」という呼称はプロトン社が自社製品で生成した機能水を「還元水」と呼び広めたことが始まりでした。 また、プロトン水のポテンシャルをお見せするための実験、たとえば、野菜や米から農薬をはがしたり、お湯で出す極普通の緑茶を常温のプロトン水で出して見せたり等々、こうしたさまざまな実験をお見せしたのもプロトン社が始まりでした。 当時から、プロトン水には豊富な水素と電子、いわゆるPROToN作用が確認されていました。しかし、プロトン水にとって「水素のチカラ」というのは、さまざまなチカラのホンの一部に過ぎなかったことから「水素水」とは呼称せず、もっと大枠で「ものを還元する水」という意味を表す「還元水」と呼称しました。 ところが、「還元水」という呼称が社会に浸透しはじめた頃、他のメーカーさん達も自社製品に「還元水生成器○○○○」などと名付けるようになってしまいました。お水の実験なども真似をするメーカーさんが増えてしまったのです。 同カテゴリに属するとはいえ、プロトンの医療用還元水はOH-が豊富で高水質なことから還元能力の違いが明らかであることに対し、「このままでは消費者のみなさまから他の電解水と同じように認識され兼ねない」と、事態を重くみたプロトン社は、以後「プロトン水」と呼称するようになりました。 |
プロトン水のチカラを実験映像で
なぜプロトン社の医療用還元水素水生成器が人気なのか
動画をご覧いただけると一目瞭然かと存じます。
プロトン水のチカラ 【 検証 「飲む」 】
プロトン水のチカラ 【 検証 「洗う」 】
プロトン水のチカラ 【 検証 「煮る」 】
プロトン水のチカラ 【 全映像はこちら 】
プロトンの医療用還元水素水生成器 【 お取り付け方法 】
ケアウォーターの耐久年数
お使い方にもよりますがプロトン水生成器シリーズは取扱説明書のとおりご使用いただければ、10年後でも新品の頃との比較で水質の低下率を10%程度に抑えることを可能にした仕様になっております。
実際、(旧型製品)20年前の製品を今だにご使用のお客様がおられます。しかも、20年前の新品の頃との比較でも水質の低下率は17%程度という水質を維持してご使用中です。
壊れたわけでなくても、新型が発表されると下取り制度をご利用されてお買い換えのお客様も多いので、製品の確たる寿命はピンポイントでお答え出来ませんが、おそらく平均すると13年から14年ではないかと考えています。
スケール対策について
スケール問題は、水を電気分解して還元水素水を生成する製品ではメーカー問わずすべての製品に共通する問題で、どの製品にも必ず「スケール対策」が施されています。
スケール対策とは、水道水に含まれるカルシウム等のミネラル成分がマイナス極側の電極板に付着する問題を対策することです。放っておくと、マイナス極側の電極板に付着し蓄積したスケールが電解力を低下させ、強いては水質の低下させます。 |
スケール対策の問題点
フェリスアクアのスケール対策は「オートクリーニングシステム」を採用しています。しかし、オートクリーニングシステム(他社のクリーニングシステムも同様)だけの場合厳密にいえば約99.998%のスケール対策にとどまります。
対策できていない0.002%を放置すれば5~7年目くらいで水質の低下が顕著に見られるようになってくるのです。
フェリスアクア のスケール対策は万全
どこのメーカーさんも、「現時点でこれ以上は難しい」ということから対策しきれていない0.002%については目を背けておられます。
それにも関わらず、「自動クリーニングによってスケール対策も万全です。」などとおっしゃいます。
職人気質でガンコ者のようですが正直者の集まりでもあるプロトン社は、オートクリーニングで対策しきれない0.002%のスケールをも対策するために手動洗浄をお願いしています。「手動」とお聞きになると、とっても面倒な作業のように感じられるかもしれませんが、タワシでゴシゴシするわけではなく、とっても簡単です。
朝一番でも就寝前でもいつでも結構なので、とにかく毎日1回、ワンタッチ切り替えボタンで「酸性水」に切り替え、時間にして1分程度、「酸性水」を通水して頂くだけです。
この手動洗浄を毎日行なって頂くことで、水質の低下を2倍近く先送りできます。
ケアウォーターの仕様
認証先届出正式名称 : 「医療用物質生成器」
指定管理医療機器 承認番号221AKBZX00013000
型式 | RS-471 | ||
---|---|---|---|
品名 | 管理医療機器連続式電解水生成器 NEWケアウォーターV2 ECO(ブツイーエコ) | ||
給水仕様 | 吐水蛇口分岐式(Uターン方式) | ||
給水接続 | 分岐水栓式 | ||
定格電圧 | AC100V 50/60Hz | ||
消費電力 | 約200W | ||
本体寸法 | 幅240×高さ290×奥行き110(mm) | ||
本体重量 | 約5kg | ||
構成 | 据置き・壁掛け兼用、浄水器内蔵 | ||
操作方法 | 押しボタンスイッチ(電解強度・還元水/酸性水切り替え・メロディ入り/切り) | ||
最高仕様水温 | 約40℃ | ||
使用水道圧範囲 | 0.1~0.5Mpa( 1.0~5.0kgf/cm2) | ||
電解方式 | 連続式電解方式(流量センサー内臓) | ||
音声 | 状態を音声でお知らせ | ||
電解 | 処理水量 | 4.5~5.0L/min(動圧0.2Mpaでの水量・還元水+酸性水) | |
電解能力切替 | 5段階設定(浄水1・2・3・4) | ||
電解槽 | プラチナコーティングチタン電極 | ||
電解洗浄 | オートクリーニング方式(マイコン制御による全自動洗浄方式で使用通水時間に応じて洗浄する) | ||
浄水器 | 処理能力 | 標準使用状態を1日40Lとして約1年間(約15t)(原水残留塩素濃度2ppmに対し0.4ppmに達するまでの水量) | |
カートリッジ表示 | 流量積算により、15tまたは取付けから1年でLED点滅 | ||
ろ過材 | 銀添活性炭、亜硫酸カルシウム | ||
交換方式 | カートリッジ交換 | ||
カルシウム添加 | 強制溶解型添加方式、添加筒内蔵 | ||
電源保護装置 | ガラス管ヒューズ | ||
過電流検出 | 電解出力自動切換え | ||
レベル記憶 | 電源断時の最終設定レベル記憶 |
■付属品:
①分岐水栓(圧力逃がし弁・温水遮断機能付)
②アタッチメントセット
③ホースセット(Wホース1m/Sホース1.5m)
④pH測定液
⑤グリセロリン酸カルシウム
※その他、取扱説明書、ビニールタイト(結束バンド)、排水ホース固定用吸盤セット
※オプション : 壁掛け用プレート
●本器は、薬事法第2条第4項の政令で定める医療機器であり、第6項の厚生労働大臣が指定した管理医療機器である。
●本器は、薬事法第41条第3項の規定により、厚生労働大臣が定める医療機器の基準(平成17年3月29日 厚生労働省告示 第122号)に連合したものである。
●本器は、薬事法第23条の第1項により、厚生労働大臣が基準を定めて指定する医療機器(平成17年3月25日 厚生労働省告示第112号)の一般要求事項、製造要求事項を満たしたものである。
操作パネルの説明
操作パネル
【1】洗浄表示ランプ
電解槽の洗浄中に点灯します。洗浄は通水後(必要に応じて)に自動的に行い、終了後に消灯します。
また、点滅している場合は手動洗浄を促す音声ガイダンスと同じ意味の合図です。
【2】休止ランプ
製品内が高温になると安全装置が作動して点灯します。点灯中は製品をご使用いただけません。
ランプが消えるまでお待ちください。
【3】還元水/酸性水の選択表示ランプ
還元水、酸性水、選択中の水種側が点灯します。
【4】流量表示ランプ
製品に通水されている水量をランプで表示します。標準ランプまたは▽ランプ、どちらかが点灯中は適量です。
△ランプが点灯すると「水量を下げてください」の音声ガイダンスが流れます。
【5】選択レンジ表示ランプ
選択中のレンジレベルをランプでお知らせします。
【6】メロディーランプ
点灯しているときは、酸性水を使用するとメロディーが流れます。
【7】カートリッジ交換警告ランプ
浄水カートリッジの交換時期に点灯してお知らせします。また、音声ガイダンスも流れます。
【8】還元水/酸性水の切替ボタン
還元水または酸性水、用途に合わせて蛇口から出る水種を切り替えることが出来ます。
【9】【10】還元水/酸性水のレンジレベル切替ボタン
水質の電解レベルを1(弱)~4(強)で調節できます。➒ボタンでレベルを上げ、➓ボタンでレベルを下げます。
また、電解せず水道水の不純物を除去した「浄水」というレベルも選択できます。
【11】メロディーボタン
酸性水を通水中に「メロディーを流す」または「流さない」を切替えるボタンです。
以上
浄水カートリッジについて
浄水カートリッジの価格
【メーカー希望小売価格】 ➡ 12,000円(税別)
当店自慢のマル得パックサービスのひとつ、「無料アフターメンテパック」付きで製品をお買い上げのお得意様には期限切らずに製品ご使用中はずっと20%OFF(税別9,600円)が適用されます。
無料アフターメンテパック付きで製品お買い上げのお得意様が付属品をご注文される場合は下記をクリックしたページへどうぞ。
交換時期を「交換ランプ」でお知らせ
プロトンの医療用還元水生成器フェリスアクアに装着される浄水カートリッジの交換時期は、「交換ランプ」を点灯させてお知らせします。
浄水カートリッジの水量許容範囲
浄水カートリッジの通水量としての許容範囲は15トンです。
しかし、15トンのお水を濾過するか、カートリッジ交換後1年が経つか、いずれか早いほうが訪れたときに交換ランプを点灯させるシステムになっています。
最長1年で交換ランプを点灯させる理由をメーカーは次のようにおっしゃいます。
1年以上経過したカートリッジを使用しているときの水質と、新しいカートリッジに交換したときの水質を比較すると、後者のほうが明らかに高水質であることから、たとえ通水量的な許容範囲が何トンか残っていても使用期間的に1年以上経過した場合は交換をおすすめします。 当社製品は健康のためにお買い上げ頂いたお得意様が圧倒的に多ございますので、そのご期待に応えるためにも1年または15トンの範囲内での交換を是非おすすめして参りたいと存じます。 |
当社でも、許容範囲が残っている状態で1年が経過したカートリッジを使用した水質と、新しいカートリッジに交換した時の水質を比較検証し、確かにその傾向を確認しました。メーカーの考えに誤りはないと考えています。
無料アフターメンテパック以外のお得意様が付属品をご注文の場合は下記クリックしたページでお願い致します。
プロトンの医療用還元水生成器の安全性について
医療用 還元水生成器
Feliz Agua<フェリスアクア>の安全性
プロトンの医療用還元水生成器は、厚労省による指定管理医療機器認定品のため許可工場以外で製造及び修理ができません。
法的な規制を受け「衛生基準」「安全基準」に基づいて製造される「指定管理医療機器」それがプロトンの還元水生成器です。
【第三者機関:日本ホームヘルス】
● 医療用物質生成器安全基準に準ずる試験内容
鉛、砒素、蒸発残留物、過マンガン酸カリウム消費量、フェノール類、ホルムアルデヒド、総トリハロメタン、クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルム、細菌数(生菌数)、大腸菌群等における試験 |
鉛等の試験
①依頼者
株式会社プロトンコーポレーション
②検体
医療用 還元水生製器(RS-471_001) ※基本部分はFelizAgua
③試験実施場
財団法人日本食品分析センター 多摩研究所
④試験責任者
財団法人日本食品分析センター 多摩研究所 環境科学部 水質試験場
⑤試験実施年月日および試験条件
1)試験実施日 平成14年4月30日から平成14年5月31日
2)試験条件 ①温度16℃~27℃ ②相対湿度39~87%
⑥試験目的
検体によって調整されたアルカリ性水について、日本ホームヘルス機器工業会の「医療物質生製器安全基準」に準じ、鉛等の試験を行う。
⑦試験概要
検体を試験装置に取り付け、検体付属のグリセロリン酸カルシウムを添加せずに、レンジ4の条件で標準水を流量4.5L/min[アルカリ性水3.1L/min、酸性水1.4L/min]で通水した。10分間通水後、アルカリ性水を上部吐水口から採水し過マンガン酸カリウム消費量を測定した。
次に、検体付属のグリセロリン酸カルシウムを添加筒の半分まで入れ(2g)、同様に通水及び採水操作を行い、鉛、砒素、蒸発残留物、フェノール類、ホルムアルデヒド及びアセトアルデヒドを測定した。
⑧試験結果
結果を表3に記した。
分析試験項目 | 結果 | 検出限界 |
---|---|---|
鉛※1 | 検出せず | 0.005 |
砒素※2 | 検出せず | 0.001 |
蒸発残留物 | 180 | - |
過マンガン酸カリウム消費量 | 4.1 | - |
フェノール類 | 検出せず | 0.005 |
ホルムアルデヒド | 検出せず | 0.01 |
アセトアルデヒド | 検出せず | 0.1 |
日本ホームヘルス機器工業会「医療物質生成器安全基準」に準じて試験した。
※1 ICP発光分光分析法 ※2 水素化物発生法・原子吸光光度法
総トリハロメタンの試験
1~5までは上記と同等
⑥試験目的
検体によってちょうせいされたアルカリ性水について、日本ホームヘルス機器工業会の「医療物質生成器安全基準」に準じ、総トリハロメタン等の試験を行う。
⑦試験概要
検体を試験装置に取り付け、検体付属のグリセロリン酸カルシウムを添加筒の半分まで入れ(2g)、レンジ4の条件で水道水(東京都多摩市)を流量4.5L/min[アルカリ性水3.1L/min、酸性水1.4L/min]で通水した。10分間通水後、アルカリ性水を上部吐水口から採水し総トリハロメタンを測定した。
⑧試験結果
結果を表4に記した。
分析試験項目 | 結果 | 水道水 | 検出限界 |
---|---|---|---|
総トリハロメタン※ | 検出せず | 0.015 | 0.0005 |
クロロホルム | 検出せず | 0.010 | 0.0005 |
プロモジクロロメタン | 検出せず | 0.0042 | 0.0005 |
ジプロモクロロメタン | 検出せず | 0.0011 | 0.0005 |
プロモホルム | 検出せず | 検出せず | 0.0005 |
日本ホームヘルス機器工業会「医療物質生成器安全基準」に準じて試験した。
※クロロホルム、プロモジクロロメタン、ジプロモクロロメタン及びプロモホルムの総称
以上
プロトン水生成器 導入事例
ご導入のお客様いろいろ
プロトンの還元水生成器シリーズは、一般のご家庭はもちろん、医療施設からプロスポーツ選手、芸能人まで、さまざまな場所で活躍しています。
なお、こちらでご紹介しているお客様は、インターネットへの掲載をご許可いただけたお客様のほんの一部でございます。
こちらに掲載していないプロスポーツチーム様は、他にお水に関連するスポンサーがおられるなどの事情から、プロトンの医療用還元水生成器の愛用者であることをインターネット上には掲載できないとのことでございました。 |
あすなろ保育園 さま

調理、飲用に医療用還元水を使用されています。トイレの臭いが気にならなくなったということです。うがいには酸性水を使用されています。
手打ちそば 車家 さま

蕎麦の水は勿論、調理、デザートなど全てに医療用還元水を使用されています。蕎麦本来の香りも一段と引き立ちます。
和菓子 喜月堂 さま

和菓子の小豆の餡やみたらし団子、ゼリーなど全般に医療用還元水を使用されています。素材のよさも引きだされ、お客様にも好評をいただいています。
ワークピア横浜 さま

和・洋・中といずれの料理にも医療用還元水が活躍中です。特に澄んだスープは評判です。
H&D イチカワ さま

店内の“自家製お総菜”に医療用還元水を使用されています。味だけではなく、素材の無駄が少なくなったと喜ばれています。
ヒロ さま

健康志向の若々しいお客様でいつも満員のお店です。
以上
ランニングコストの検証
実はとってもお得なプロトン水素水生成器
上記の計算はプロトンの還元水素水生成器をメーカー希望小売価格で購入した場合の計算です。当店自慢のSALE価格でご購入された場合のお得感はご想像のとおりです。
それに、上記の差額はお1人様が毎日1リットルを飲んだ場合で計算しておりますから、飲む量が2リットルになったり、ご家族の人数次第では2倍、3倍になれば、とてつもない差額になります。
お取り付けについて
ケアウォーターのお取り付けについて
ケアウォーターは、お取り付けをお考えの蛇口が下図のタイプに該当しないかぎり、ご自分でも簡単にお取り付けができるよう設計されております。
下図のいずれかに該当する場合は、お取り付けを当店にご依頼いただくか、お近くの水道屋さんにご依頼ください。
お取り付けをお考えの蛇口タイプについて
ケアウォーターのお取り付けをお考えの蛇口タイプが、上の図にある4つの蛇口タイプいずれかに該当する場合、「標準取付」ではお取り付けが出来ません。この場合、「別水栓取付」という方法でのお取り付けとなります。
標準取付の場合は、ご自分でも簡単にお取り付けが可能ですが、別水栓取付けの場合は水道屋さんか当店スタッフでなければ少々むずかしいのではないかと存じます。
もし、お取り付けも当店にご依頼のお客様は下記よりご希望のお取り付けをご選択の上、カートに追加またはメールかお電話にてご依頼ください。
ケアウォーターシリーズはお取り付けも簡単
ケアウォーターシリーズは、ご自分でも簡単にお取り付けができるよう設計されております。
お取り付けをご依頼のお客様は、下記にご案内の料金にて承っておりますので、お電話またはメールにてお申し付けください。 |
お取り付けをご依頼の場合は、下記にご案内する取付方法よりご希望のお取り付け方法をご選択の上、カートに追加してご注文いただくか、お電話またはメールにてご依頼ください。
尚、下図をクリック頂くと取り付け方法の動画をご覧いただけます。
こちらをご覧いただきますと、お取り付けのコツなどをご理解いただけますので、ご自分でもなお簡単にお取り付けができるものと存じます。
標準取付
作業料 16,500円 (税込)
お取付応援SALE 作業料9,900円(税込)(作業代・部品代すべて含む)
別水栓取付Ⅰ
Type-S
作業工賃 43,450円 (税込)
お取付応援SALE 作業料29,000円(税込)(作業代・部品代すべて含む)
Type-T
作業工賃 45,100円 (税込)
お取付応援SALE 作業料29,500円(税込)(作業代・部品代すべて含む)
別水栓取付Ⅱ
作業工賃 44,000円 (税込)
39,213円(税込) (作業代・部品代すべて含む)

水栓交換&標準取付
標準取付ができないシャワー型水栓をご使用の場合、上記で紹介した方法の他に、もうひとつ取付方法がございます。
① 標準取付が出来ないタイプの水栓 ↓
② 標準取付が出来ないタイプの水栓を取り外し ↓
③ このような標準取付が可能なタイプの水栓に交換し、そして ↓
④ このように標準取付を施します
① 標準取付不可タイプ水栓を ⇒ ② 標準取付可能タイプ水栓に交換し ⇒ ③ 標準取付を施します
上の画像のように、現在ご使用のシャワー型水栓(写真左)自身を、標準取付可能なタイプの水栓(写真右)に交換すると標準取付でご使用いただけます。
上部で紹介しました「別水栓取付Ⅰ」の場合、小型の単水栓を立ち上げるためシンクに直径2cm程度の穴を開けますが、賃貸マンション等の場合この穴がお引越しのときに問題になる場合がございます。こちらのお取り付け方法ならば穴を開ける必要がないため後々の懸念もございません。
②の写真はTOTOの水栓部品ですが、この水栓部品の場合14,000円前後で流通されており、この部品代と標準取付作業料16,200円(税込)及び現在の水栓の取り外し作業料6,520円の合計ご参考価格36,720円ほど掛かるお取り付けでございますが、只今「お取り付け応援SALE」中ということで28,000円(税込)で承っております。
水栓交換取付料金 37,400円(税込)
お取り付け応援SALE 28,000円(税込)
(作業代・水栓部品代まですべて含む価格で、かなりお得です)
(動画)ボタンの操作方法